市井では学べない造形の基礎を
丁寧に指導いたします
様々な課題で造形の基礎を学習し、技術や知識、知恵などをつけていきながら、客観性、自主性を高め、最終的に個人で制作できるよう指導します
授業は基礎カリキュラムと、年間カリキュラム(月別共通課題)をそれぞれ設定
内容は、明解で専門的に学習できるよう、オリジナルの課題を永年の指導経験をもとに一から作成しています
又、月に数回、識見を深めるための美術史や美術解剖学、図学、色彩学、透視図法などの造形に関わる講義も実施していますので、勉励されたい方は是非ご参加ください
基礎カリキュラム(鉛筆デッサン)
初心者の方は、簡単な基礎からの学習がお勧めです
ごく基本的な要領を得て、次の応用課題に進むと理解し易く制作もはかどる筈です
授業の内容は、球・円柱・立方体などの簡単な立体から、金属・ガラス・木など、身近なものをモチーフに鉛筆でデッサンします
デッサン基礎課題 一部抜粋
授業の主な内容
○画材の知識・扱い方、描く姿勢
○簡単な立体をモチーフに、描き進め方や効率よく描くために考える内容を学習
構図の取り方 形の捉え方/遠近感の理屈 陰影の捉え方/投影される影の理屈 など
○布やラムネ瓶など、日常的な物をモチーフに質感表現の方法などを学習
カリキュラムは8課題設定
全てテキストをもとに進めます(1課題にかかる時間はおよそ2〜4時間)
基礎的な内容がある程度理解できている場合は、年間カリキュラムへの途中参加も可能です
その他の授業、ティータイム、各種イベントなど
習作展
校舎の1Fに併設するd3 Glleryで、毎年学習した成果としての習作を展示します
2015.12 習作展
ティータイム
コーヒーメーカー、ポットなどを自由に利用できる喫茶スペースを設けています
制作の途中で、皆でお茶をしながら気分転換できます
懇親会
年に数回行います
バーベキューや忘年会、新年会など、大盛り上がりの楽しい時間は毎回好評です